Player Uknowns BATTLEGROUNDSが快適に遊べるマシンは?

Player Uknowns BATTLEGROUNDを快適に60fps付近でプレイするには下記の構成以上がおすすめ

  • CPU:Intel i7-7700k か AMD Ryzen 1600以上
  • Video:Geforce 1060 3GB か RX480 3GB以上
  • RAM: 16GB DDR4以上
  • ストレージ:SSD
  • OS: Windows 10

玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1060搭載
GF-GTX1060-3GB/OC/DF

レビュー:PA-WG2600HP2 Wifiルーター

最近、使っていたWifiルーターが調子悪く、aやnのバンドが突然切れるようになりました。
そのため、iPhoneでWifi接続していたとしても、裏側で切れて4Gになり、通信料がかさむという事案が発生・・・
なので、Wifiルーダーを新調、「PA-WG2600HP2」にすることにしました。

仕様

ストリーム数

  • 4ストリーム
アンテナ数
  • 4×4(5GHz帯 & 2.4GHz帯)
規格値
  • 無線LAN:1733Mbps(11ac/5GHz帯)+
    800Mbps※1(11n/2.4GHz帯)
  • 有線LAN:1000Mbps
実効スループット
  • 無線LAN:約1428Mbps(UDP)*
    1151Mbps(TCP)*
  • 有線LAN:ローカルルータ 約940Mbps、
    PPPoE 約932Mbps

開封

IMG_1164_edited

IMG_1170_edited

本体(左)と今まで使っていたモデル(Aterm WR8700N)

IMG_1166_edited

立てられるようのスタンド

IMG_1167

ちょっと不安定な感じがします

IMG_1168_edited

背面。有線は4ポート、そしてモード切替スイッチがあります。左にあるUSB3.0は嬉しいけど、2TBまでしか対応していないっぽいので、多分使いません。

ベンチマーク

Speedtest by Ookla The Global Broadband Speed Test

下り80Mbpsで上がり28Mbps。

IMG_1169

iPhone7 Plusでac接続でのスピードテスト

総評

ac接続にしていると、ダウンストリームはかなり高速に感じます。
有線の速度向上の恩恵はさほど無いというか、1000BASE-Tなので速度は現状維持です(2.5GBASE-Tが普及するまで、有線速度はこのまま)。でも、その分速度は安定しているかと。

なので、恩恵は主にWifi機器に。
もしac帯域に対応している端末が多いのであれば、これを機に購入するのをオススメします。

NEC Aterm WG2600HP2

レビューー:LEPA水冷CPUクーラーLPWAC120-HF

マザーボードをM-ATXからATXに変えようとした前日、セールで安かった水冷CPUクーラーを発見。
ブランドはあまり聞かないLEPA社(台湾)のシングルファン水冷。
そういやあ、今まで水冷は敬遠してた上に、今のRyzen5 1600は3.7にオーバークロックしている…
夏は暑いので、思いっきり冷やすために水冷クーラーにすること決意。

IMG_1121

LEPA LPWAC120-HF。とりあえずAM4対応。

基本スペック

Model Name LPWAC120-HF
CPU Socket Intel® LGA 775 / 1150 / 1155 / 1156 / 1366 / 2011 and
AMD®AM2 / AM2+ / AM3 / AM3+ / FM1 / FM2 / FM2+
Material Copper base with aluminum radiator
Pump Bearing Ceramic bearing
Pump MTBF 50,000 Hours
Pump Rated Voltage 12 Volts
Pump Rated Current 0.3 Amps
Fan Dimensions 4.7 x 4.7 x 0.98″ (120 x 120 x 25mm)
Fan Speed 500 ~ 2300RPM ± 10%
Fan Rated Voltage 12 Volts
Fan Rated Current 0.38 Amps
Fan Air Flow 22.5 – 103.6 CFM
38.2 – 176.0m³ / Hr
Fan Static Pressure 0.2 – 4.5mm-H2O
Fan Noise Level 14 – 35dBA
Fan Connector 4-Pin PWM

設置

IMG_1110

WRAITH SPIREクーラーが刺さっているMATXのマザー

IMG_1114

サウンドカード引っこ抜いて…

IMG_1115

ビデオカードを外す

IMG_1116

グリスまみれのCPU

IMG_1117

西友で購入したイソプロパノールを含む75%以上のアルコール液(洗浄用)

IMG_1118

綿棒にアルコール液をつけて熱グリスを拭いていきます

IMG_1120

ある程度キレイになったらコーヒーフィルターで仕上げる

IMG_1119

ちょっと汚いけど、まあいいでしょう

IMG_1128

グリスを適量。なお、このLEPA LPWAC120-HFにはグリスが付属しています。

IMG_1126

メモリはめるの忘れてました

IMG_1123

一体型のAIOクーラー。パイプはかなり頑丈。

f2_012315

ファンは溝付であるため、エアフローが一層強い・・・?

IMG_1124

ネジが最後まで入らない・・・大丈夫かな

IMG_1129

ソケットに差し込んで終了

ベンチマーク

chart (1)

デフォルトの3.2GHzのアイドル時・ロード時、3.7GHzにオーバークロック時のアイドルとロード時、と計4回の計測を実地。

総評:

あまり聞いたことないメーカーだったけど、ファン音は静かで全然問題なし。
ストレス時でも60℃以下を維持しているので全くもって文句なし。
同じ120mmファンで1万出すならこっちのほうがコスパが良いかもしれません。
特にRyzenの場合、コスパ重視だからなおさらやすいくて良いパーツで揃えるのがポイントかと思います。
また、TDP300Wまで対応しているのもポイントが高いです。

この夏は水冷でもどうでしょうか

LEPA レパ 水冷CPUクーラー
アクアチェンジャー AQUA CHANGER120 LPWAC120-HF

続きを読む

レビュー:FPS・MOBA用キーキャップ

メカニカルキーボードの良いところはキーボードのキーキャップを変えられること。
ゲーマーとしてはFPS用のキーキャップを利用して、勝率に貢献することが吉。

IMG_0953
購入したのはCherry MX用FPS・MOBA向けキーキャップ。

IMG_1034
IMG_1033
まずキープラー使ってキーボードのキーを外す

IMG_1036
後はキーキャップをはめるだけ
WASDの他にFPS向けではよく使うQERFも専用キーキャップに変更

IMG_1035
キーにはザラザラとした感触があるため、滑り止めになる

IMG_1037
今までFPS用ホームポジションに指をおいても、どこにあるかわからなかったのが、現在だと僅かな斜めっているキートップで、おおよそどのキーの上に指があるか分かるようになりました。

オススメです


E元素12 PBTダブルショットインジェクションバックライトキーキャップ すべてのメカニカルキーボード用キーキャップ 12のキーの組み合わせLOLに最適 (ブルー) [並行輸入品]

#レビュー
#corsair

Windows用Facetimeはある?

Windows用Facetimeは存在しない

ダウンロードできると言っているサイトはマルウェア(ウイルスなど)が仕込まれている可能性大。


LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 C270

WunderlistをMicrosoft Todoにインポートするには?

WunderslitがMicrosoft Todoに統合されたため、Wunderlistをインポートするには次の手順で可能:

  1. import.todo.microsoft.com に行く
  2. ログインする
  3. Wunderlistのログインをする
  4. インポートを行う


フランクリン・プランナー 手帳 オーガナイザー
2017 4月始まり 1日1ページ デイリー

ゲーム画面をキャプチャーする方法

ゲーム動画・画面をキャプチャするには

  1. https://obsproject.com/ に行き、インストーラーをダウンロードする
  2. インストールした後、起動する
  3. Sourcesの下から「+」をクリックしGame Captureを選択
  4. 「Start Recording」をクリックすると全画面起動しているソフトがキャプチャーされる


ソニー SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PCV80U
モノラル/PCボーカル用 USB接続対応 マイクスタンド付属

FireTVスティックにKodiをインストールする方法

FireTVにKodiをインストールするには次の手順が必要

  1. Fire TVメニュー → 設定 → システム → 開発者オプションに行く
  2. 開発者オプションからADBデバックと不明ソースからのアプリをオンにする。
  3. ホームに戻る
  4. 検索から「Downloader」のアプリを探し、インストールする
  5. 「Downloader」を開く
  6. URL入力に次を入れる

    http://troypoint.com/kodistable

  7. ダウンロードボタンを押してインストールする
  8. ホームにKodiが出現されているので起動を確認する


Fire TV Stick (New モデル)

メカニカルキーボードの違い(チェリーMX)

チェリーMX社製のメカニカルキーボードは数種類ある。
主に売っているのは以下:

  • 青軸:押すとカチカチ言う。気持ちいいが、うるさい
  • 茶軸:押すと軽くカチッと感じる。オフィス向け。
  • 赤軸;押すと、最後まで音はしない。オフィス向け。
  • ピンク軸:押すと静か(サイレント)、オフィス向け。
  • 黒軸:感覚は赤軸だが最も重い、指の力が強い人向け。
  • スピード軸:押す距離が他のと比べて短い。ゲーム向け。
  • 白軸:黒軸にカチっという感じがする。自宅向け。

個人的におすすめなのが青・赤・茶。
そこそこ売っているため、値段も安い


Qtuo 87キー メカニカル式 ゲーミングキーボード
青軸 USB有線キーボード 防水機能付き キーキャププーラー付き 日本語取扱書付き Windows10、Windows 8、Mac OS 対応 ブラック

ビットコインの値段が知りたい

http://preev.com/btc/jpyをブラウザで開いて、BTCの単位か円の単位を入力すると換算レートが表示される


Ledger Nano (レジャー・ナノ)
ビットコイン・ハードウェアウォレット【正規品】